エンディングノート
『エンディングノート』の活用についてお話させて頂きます。
「エンディングノート」とは、自分自身のためでもあり、家族や親しい周囲の人のためにも
なるようなことを書き留めておくものです。
/
/
「エンディングノート」は、生前に自分の死後に家族や周囲の人が、
葬儀や葬儀後の手続きに必要になることを伝えるために
自分の希望や情報を書いておくものです。 法的拘束力はありません。
書式は自由で、市販のものや葬儀社等で無料配布されるものもあります。
一方、「遺言書」は死後に自分の主に資産についての意思を実現する
ために法律にのっとって書く書類です。法的効果が生じます。
/
実際問題として、亡くなられた方の葬儀についての希望等を
把握されておらず、どのように進めるかについて残された
家族がお困りになってしまうことが少なくありません。
例えば、菩提寺さんとのお付き合いの度合いや、葬儀の形式はどうするべきか? 宗教とその宗派は何か?
会葬者はどこまで呼ぶべきか?など悲しみのご心労と疲労のなかで迷われます。
そしてご葬儀の当日や、終わった後にご親戚や菩提寺さんとの関係に齟齬・不都合が
生じることもあります。
/
/
弊社では、大切なご家族様のためにもエンディングノートの活用をお勧めさせていただいております。
お問合せ頂ければエンディングノートを差し上げます。
また店頭にても無償にて配布しております。
/
アスカセレモニーは四ツ木斎場での家族葬の対応ができる葬儀社です。