キリスト教のお守り

カトリック教徒の方のお守りとして代表的なものに

十字架のついた数珠のようなロザリオといわれるものがあります。

/

/

ただロザリオは「お守り」ではなく祈りの時に使われる

用具であって、ペンダントや装身具代わりに用いることは

できないとされています。

/

ある後輩から、イタリア観光のお土産に「カトリックのお守り」をいただきました。

これはパウチされたカード型のもので、財布・手帳等に入れて

常に携行できるように作られています。

表面にキリストの絵や聖人、天使などの画像が印刷されています。

/

/

裏面には英語で説明書きがあり、茶色の「布片」が貼られています。

この布片は「第三級聖遺物」といわて広くお守りとして売られているそうです。

/

/

お守りにはそれぞれの聖人に特化した種類があるそうです。

学問、技術、医学、旅行の安全などです。

日本の寺社のお守りと同じようです。

ちなみに「第一級聖遺物」とは聖人の遺骨などで

歴史あるカトリック教会の宝になっています。

第二級聖遺物」は、聖人が身に着けていた衣服や十字架、聖書などのようです。

そして、「第三級聖遺物」は、第一級や第二級の聖遺物に触れた

布などのこととのことです。

/

Exif_JPEG_PICTURE

そしてその欠片をお守りとしているのです。

日本の寺社のお守りのように普及しているとわ思えません。

/

アスカセレモニーは町屋斎場での家族葬の対応ができる葬儀社です。

アスカセレモニーは四ツ木斎場での家族葬の対応ができる葬儀社です。

アスカセレモニーは谷塚斎場での家族葬の対応ができる葬儀社です

アスカセレモニーは三郷市斎場での家族葬の対応ができる葬儀社です