スタッフブログ

スタッフブログ
葬儀のご依頼は電話から

アスカセレモニーのスタッフが24時間365日待機しております。 深夜・早朝構わず、ご相談だけでもお気軽にお電話ください。 / お客様のいらっしゃる場所をお伝えいただければ、道路事情等に問題がなければ 寝台車でお迎えにあが […]

続きを読む
年末の葬儀日程について

お葬式の日程を決めるにあたって、お客様に留意していただくこととして 次の4点お話をしております。 ①司式者様(葬儀式を進行する宗教者)がいらっしゃる場合は その方(住職さん、司祭さん、牧師さん、神主さんなど)のご都合を […]

続きを読む
年末にご逝去された場合

例年12月28日~31日までの火葬場の予約は、クリスマス頃から 取り難い状況になります。 そのあいだに「友引」の日がある場合は、 多くの火葬場が休業になります。 そして正月三が日は休業です。 そのため1週間以上お待ち頂き […]

続きを読む
ご葬儀後の手続きハンドブック

ご家族のどなたかが亡くなられると、区役所にまず死亡届を提出いたします。 そして、お葬式がとどこおりなくおすみになった後で、故人様の住所地の 区役所にいくつかの届けや申請が必要になります。 / それぞれの区役所では、亡くな […]

続きを読む
断捨離 遺品整理

実家や今住んでいる家の内外の物品の片付けなどの 必要があるときは、アスカセレモニーにご相談ください。 お客様の状況に合わせて最適な専門会社をご紹介させていただきます。 / / ご葬儀などでご不明な点がありましたら「アスカ […]

続きを読む
知らない業者は、家に入れない・点検させない                  

広報かつしか令和6年11月15日号よりの転載です / 主に3階建ての個人宅には、薄暮時に近所で工事をするのに説明に 参りましたと声をかけます。 そして応対する人がご高齢であったり、 人がよさそうな方とみると専門用語を使っ […]

続きを読む
葬祭費の申請  

アスカセレモニーのプランの説明の中に「実質のご負担額」の表示があります。 プランの金額から5万円を差し引いた金額を「実質のご負担額」と案内しております。 23区での金額は7万円を差し引くことになります。 この5万円(7万 […]

続きを読む
死亡届について  

お葬式をするのにあたって事務的手続きでとても重要なのは、 「死亡届」の記入と市区町村役場の戸籍・住民課への実際の届け出です。 戸籍関係の届け出は夜間受付もあり24時間提出できます。 / 死亡届を届ける市区町村役場は、①死 […]

続きを読む
相続による不動産登記の義務化

相続不動産の義務化がされてかから半年が経とうとしています。 不動産の相続登記などでご不安があるときは、アスカセレモニーが専門の司法書士事務所、 不動産会社をご紹介いたします。 ぜひアスカセレモニーにご用命ください。 / […]

続きを読む
お別れにあたってすること

葬儀・告別式や火葬式の日程がきまりましたら、 古式湯灌(ラストメイク・お着替えなど)をされることを おすすめいたします。 / 最後のお別れの際に故人様のお顔周りや お召し物(仏衣等)の調えをしておくと ご火葬前のお別れの […]

続きを読む
アスカセレモニーへお問合せ