スタッフブログ

スタッフブログ
料理の持ち帰り  アスカセレモニー

〇 通夜料理や、精進落し料理のお持ち帰りは、 品質を保持できないためご遠慮いただいております。 あしからずご了承くださいませ。 なお、お持ち帰り用の「折詰弁当」は品質の保持できる 消費時間内にお召し上がりくださいませ。 […]

続きを読む
葬儀司会について  アスカセレモニー

お寺や霊園の付属施設での法事・神事、また教会などでの記念祭・ミサなどであれば、 ご家族と司式者とで式を進行することができます。 しかし、ご葬儀の司会と進行についてはご家族と司式者だけでは、 なかなか難しいことと思います。 […]

続きを読む
お盆供養   アスカセレモニー

7月も半ばを過ぎますと都内各地で花火大会が開かれます。 この花火大会は「納涼花火大会」と称しています。 / / 一方8月の旧盆の時季に合わせて開かれる各地の 花火大会には「納涼」ではなく、「(盆)供養花火大会」と いわれ […]

続きを読む
お位牌について

お「位牌」は、主として木製(モミ、桐など)で黒塗りに金文字で、 戒名、死去年月日、行年齢、生前の本名(俗名)などが記された、お「仏壇」に 安置して供養の対象になるものです。 毎朝、ご自宅のお「仏壇」にご「仏飯」をお供えし […]

続きを読む
夏のご遺体のご安置について

わたくし共アスカセレモニーでは、ご家族の大切な故人様に対しまして、 ご火葬の前日までドライアイスを毎日お取替えさせていただいております。 ではなぜドライアイスをお体にあてる必要があるのか? それは「より良いお体の状態を保 […]

続きを読む
葬儀に際しての預貯金の凍結 

亡くなった方(被相続人)の預貯金は、亡くなった時点から相続財産となります。 相続人のうちの誰かが、勝手に故人の預貯金を引き出して使用して、 トラブルになることがしばしばあります。  そのようなトラブルを防ぐため亡くなった […]

続きを読む
霊柩車について  アスカセレモニー

古いドラマや映画で見る霊柩車のイメージは 一目で霊柩車とわかるものでした。 / / 黒塗りの車体に銅板の屋根の付いたお神輿や 陽明門を模したいわゆる宮型霊柩車です。 今でも葬儀の白木祭壇の最上部には「輿」といわれる宮型が […]

続きを読む
葬儀後の相談窓口

/ ご葬儀のことでご不明な点などありましたら「アスカセレモニー」へご連絡ください。

続きを読む
亡くなられてからの流れ 

大規模な天災地変のない限り アスカセレモニーのスタッフが24時間365日いつでも待機しております。 深夜・早朝構わず、ご相談だけでもお気軽にお電話ください。 / / お客様の場所をお伝えいただければ、寝台車でお迎えにあが […]

続きを読む
火葬料について アスカセレモニー

「火葬料はいくらかかるのか?」とのお問合せをいただくことがあります。 東京都23区には都営の火葬場は、江戸川区春江町に 「瑞江葬儀所」があります。 ここ1ケ所だけです。  その他に8ケ所ある火葬場は、7ケ所までが「民営火 […]

続きを読む
アスカセレモニーへお問合せ