スタッフブログ

スタッフブログ
事前・生前のご相談について

アスカセレモニーではお通夜と葬儀(式)・告別式を執り行う2日間のお葬式と お通夜をされないで葬儀(式)・告別式を1日で行う「1日葬」をうけたまわっております。 また一方では儀式を取り入れない自由な形式の「無宗教葬」や、葬 […]

続きを読む
家族葬

/ ご不明な点ございましたら「アスカセレモニー」へご連絡ください。

続きを読む
柩にのせる花束

アスカセレモニーのオプションの「出棺花束」について ご説明させていただきます。 出棺花束とは、弊社では「お柩の上」におのせする「花束」のことを  「出棺花束」と呼んでおります。   /  /  告別式の最後のお別れの時に […]

続きを読む
お香典・供花のお礼について

/ カタログギフトをお渡しいたしますので お選びいただきまして、リストにして弊社スタッフに お渡しくださいませ。 / / ご不明な点ありましたらアスカセレモニーへお電話ください。

続きを読む
本位牌について

「位牌」は、主として木製(モミ、桐など)で黒塗りに金文字で、 戒名、死去年月日、行年齢、生前の本名(俗名)などが記された、お「仏壇」に 安置して供養の対象になるものです。 毎朝、ご自宅のお「仏壇」にご「仏飯」をお供えし、 […]

続きを読む
お葬式の日程の決め方

ご葬儀の日程を決めるにあたって、お客様に留意していただくこととして 次の4点をお話させていただいております。 ①司式者様(葬儀式を進行する宗教者)がいらっしゃる場合は その方(住職さん、司祭さん、牧師さん、神主さんなど) […]

続きを読む
健康保険の葬祭費について 

アスカセレモニーのプランの説明の中に「実質のご負担額」の表示があります。 プランの金額から5万円を差し引いた金額を「実質のご負担額」と案内しております。 23区内での金額は7万円を差し引くことになります。 この5万円(7 […]

続きを読む
棺の種類について

「棺」といってイメージされるのはどのようなものでしょうか。 ご葬儀のご経験のあるかたでしたら、木製の棺をおもいおこされるかもしれません。 または、白や淡いブルー・ピンクなどのいわゆる「布張り棺」をご覧になられたことが あ […]

続きを読む
預貯金の口座凍結

亡くなった方の預貯金は、死亡した時点から相続財産となり口座が凍結されます。 そのため本来は、ご家族でも勝手に引き出しはできません。 / 凍結される時点は、預貯金者の死亡を金融機関が把握したときです。 新聞に掲載された訃報 […]

続きを読む
相続登記義務化 アスカセレモニー

令和6年4月1日より施行されます / 不動産の相続登記などがあるときは、アスカセレモニーが専門の司法書士事務所、 不動産会社をご紹介いたします。 ぜひアスカセレモニーにご用命ください。

続きを読む
アスカセレモニーへお問合せ